ピアノの知識

ピアノ初心者のための楽譜の読み方!本当に必要な基礎知識だけまとめました

これからピアノを弾いてみたい方に、本当に必要な基礎知識だけをまとめました。

例えば、このト音記号ヘ音記号

なぜト音記号・ヘ音記号と呼ぶのか。
もちろん理由があります。

でも「とりあえず、これからピアノを始めてみたい!」という方には理由よりも意味が知りたい。

基本的な事を分かって楽譜が読めるようになりたい。
そんな方の為に楽譜を読む為に本当に必要な基礎知識だけをまとめました。

一番重要なこと

まずはやっぱりドレミファソラシド(音階)から!
ドレミファソラシドの位置は、音部記号によって変わります。

音部記号

【ト音記号】

 

【ヘ音記号】

 

 

とりあえずこの2種類だけ覚えておけばOKです。

音部記号なんて言葉は覚えなくて大丈夫です!

音階

次はドレミファソラシドの位置を覚えましょう。

 

ト音記号とヘ音記号のドの位置はココです。

 

 

鍵盤で見るとこの位置になります。

ト音記号のドとヘ音記号の上のドは同じ音になります。

 

線の上や下にも音符を書く事もあります。

音階を覚える時はドの位置だけしっかり覚えましょう。
楽譜を読む時は、慣れるまではドの音から数えていくのが早いと思います。

音符・休符の種類

ここはひとつひとつ覚える必要はありません。

後ほど出てくる小節の意味が分かると音の長さは必然と分かるようになります。

mii
mii
とりあえずサラッと流し読みしておいてね!

 

音符の名前記号休符の名前記号長さ
全音符全休符
2分音符2分休符
4分音符4分休符
8分音符8分休符0.5
16分音符16分休符0.25

 

はちぶくん
はちぶくん
音符と休符の長さは同じものがあるんだね!!

 

音符の棒は上に向いていても下を向いていても同じです。

【音符が線で繋がっている場合】

楽譜では音符が線で繋がっている楽譜がよくあります。

これは
これと同じ意味です

同じように

これは
これと同じです

 

 

音の長さは繋がっている線の数に注目して下さい。

8分音符

16分音符

 

【音符や休符の横に点がある場合】

こんなのです。


これは4分音符に点が付いているので付点(ふてん)4分音符と読みます。

点は、付いてる音符の半分の長さを付け足すという意味です。

この場合は
4分音符が1なので+0.5の長さを足す。
つまり1.5の長さです。

言葉で書くと難しく思えますが、とりあえず付いてる音符の半分を足した長さとだけ覚えておいて下さい。
休符でも同じです。

 

音楽記号

音楽記号は様々なものがあります。
ここでは楽譜を読む為に本当に必要なものだけを載せておきます。
他の音楽記号を知りたい場合は、音楽記号一覧をご覧ください。(作成中)

 

【タイ】

同じ音が繋がっている場合の記号です。

違う音が繋がっている場合はスラーになり、別の意味があります

2小節分音をつなげて弾きたい場合↓

このように全音符をが2小節分タイで繋がっている場合はその間ずーっと伸ばしている弾くことになります。

【リピート記号】

言葉の通り、繰り返して弾く為の記号になります。

この記号が出てきたら、直前のに戻ります。
前にがない場合は楽譜の一番最初に戻ります。

2回目(繰り返し後)は無視して先に進んで下さい。

【1番かっこ、2番かっこ】

最初に弾くときは1番かっこ。
繰り返し後、2回目を弾くは2番かっこを演奏します。

【ダ・カーポ】

最初に戻ります。楽譜の先頭からもう一度弾きます。

【ダル・セーニョ】


D.S.があるところから、に戻って演奏します。

【フィーネ】


繰り返し後にこのマークが出たら、そこで終わりです。

【コーダ】

2回目にここに来たら同じマークに飛びます。

はちぶくん
はちぶくん
青文字の記号は全部合わせて反復記号と言うよ!

 

変化記号

変化記号と書きましたが、そんな言葉はもう忘れちゃって下さい。
変化記号と言う言葉を使う事はほぼありません。

下記にある2つを覚えておけば、とりあえずOK!

【シャープ】


半音上げる。

上記のような場所にある場合は、その楽譜全部に適用になります。
なので楽譜上でここに音符がある時は必ず半音上げます。

これはファの音になりますが、他のファでも適用になります。

 

鍵盤で言うと、この黒鍵ですね。

mii
mii
右上がりの記号だから「半音上げる」と覚えてね!

 

【フラット】


半音下げる。

シャープと同じように、最初に付いているフラットは楽譜全体に適用されます。


鍵盤だと、この部分です。

はちぶくん
はちぶくん
こっちは下にポッコリだから「半音下がる」だよ!

本意記号

この本意記号なんて言葉も今すぐ忘れちゃって下さい。
じゃ書くなよ、とお思いかもしれませんが・・・一応書いておきました。

【ナチュラル】


シャープやフラットで指定されたものを元に戻す記号です。
これが出て来たら音符そのものの音を弾けばOKです。

mii
mii
シャープと似てるよね…

本当に何でこんな似てる形にするでしょうね。
いっそ三角のような形にしてくれれば分かりやすいのに・・・

 

 

最低限これだけ覚えておけばピアノはある程度弾けるようになると思います。
弾きこなしていくには他の音楽記号も重要になってくるので、曲によって調べながら演奏して下さい。

>>音楽記号一覧を見てみる(作成中)

知っていると楽譜が読みやすくなる

これまでの事だけでも基本的な楽譜は読めるようになると思います。
でも知っていた方がもっと簡単に読めることもあります。

小節

楽譜は線で区切られた部分を1小節目、2小節目と呼びます。

ではどのような方法で小節が区切られているのでしょうか?
楽譜の先頭をみて下さい。


このような数字があります。

これは1小節に4分音符が4つという意味です。

 は  と表すこともあります。

上記の表を見てみると、8分音符は4分音符の半分の長さなので

1小節の中に8分音符は8個入ります。

音符の種類を全て暗記しなくても、小節の区切りの意味が分かっていると伸ばす長さが分かるようになります。

 

例えば

4分音符が1なので、残りは2しか残ってないからコレは2伸ばすんだな。


と分かります。
1小節に1個しか音符がない!

となったら、4伸ばす。


音符の種類が頭に入っていなくても、楽譜は読めるようになります。

 

休符も同じです。
表だけで見ると、どっちがどっちか分からないよ!!
となりそうですが、楽譜でみるとこちらは2休む。

こちらは4休む。

と分かりますね。
音符・休符の種類を最初から全部覚えようとするよりは、小節で考えて音符や休符の長さを覚えていく方が楽だと思います。

 

こんな場合は4分音符だけで1なので残りは3伸ばせばOK。

たまに出てくるので知っておいて欲しいこと

ここまで最初から読んでしまうと頭が混乱してきてしまうと思います。
楽譜によっては出てくることもあるので、本当はここに書きたいのですが別記事でまとめました。
楽譜を読みだして出てきた時には読んでみて下さい。

独学でピアノを弾く!楽譜に出てくる音楽記号を解説します独学で楽譜を読む方のためによく出てくる音楽記号をまとめました。音符は読めるようになったけど記号はイマイチという方に分かりやすくまとめてあります。楽譜に滅多に出てこない記号は省きました。...

プリント楽譜を活用しよう

楽譜を買っても本当に弾けるようになるまでやるか分からない。

そんな時は1曲から買えるプリント楽譜を活用してみて下さい♪

自分が弾いてみたい曲が1曲から買えます。

ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスの楽譜ダウンロード販売サイト「ぷりんと楽譜」なら、欲しい楽譜を1曲108円からいつでもネットで簡単購入、プリントアウト!ピアノ、エレクトーン、ギター、バンドスコア、合唱など定番楽譜はもちろん様々な楽…

私はその時に流行った邦楽などで弾きたい曲は、ほとんどプリント楽譜で購入しています。
だってお手軽なんだもん!

楽譜、特にクラシックの楽譜は1曲で売っていることはあまりありません。
自宅で購入し、そのまま印刷するだけ!
簡単に楽譜が買えます。

ピアノを買おうか迷われている方も、まずは楽譜を購入し、読んでみて下さい。
楽譜が読めたらきっと弾きたくなりますよ♪

まとめ

ピアノを弾いてみたいと思っていても、楽譜を読むことが最初の難関になると思います。
でも基本さえ覚えてしまえば、何曲でも読めるようになります。

ある程度弾けるようになったら、テンポや強弱なども意識して弾いてみて下さいね♪
楽しいピアノライフを!!

 

 

楽譜を読むには音楽記号など、分からない事もたくさんあると思います。
分からないのに何て検索していいか分からない!!
そんな時はいつでも質問お待ちしています♪